「XRP Tip Bot」を利用して、Twitterで「投げ銭」を行う方法を紹介します。
はじめの設定は、スマホアプリからではなく、パソコンやスマホから公式サイトにアクセスして行います。
公式サイトにアクセス
まずは、「XRP Tip Bot」の公式ページにアクセスします。
「XRP Tip Bot」の公式ページはこちら
ログイン
まずは、ログインを行います。
ページの右上にある小さな「🔒ログイン」をクリックします。
一番左に、「Twitter @xrptipbot」があるので、そこをクリックして、お使いの「Twitterアカウント」でログインします。
ログインすると、このようにTwitterのユーサーネームが表示されます。
すでにもらった「投げ銭」があれば、「受け取ったチップ」や「残高」が表示されているかもしれませんが、なければ、はじめはすべてゼロの状態です。
続いて「XRPを入金」します。
入金
上の青いバーの真ん中あたりの「入金」をクリックします。
一番右に「XRP」がありますので、そこをクリックします。
すると、「入金アドレス」と「宛先タグ」が青文字で、それぞれ表示されます。(赤く塗りつぶしたところ)
この「入金アドレス」と「宛先タグ」宛に、取引所やウォレットから送金します。
「入金アドレス」は共通です。
「宛先タグ」の入力を忘れないようにしましょう。
一部の取引所からは不要とありますが、念の為、入力しておきましょう。
送金方法や手数料は、取引所やウォレットによって異なると思います。
無事に入金が完了すると、以下のように表示されます。
設定していると、取引所からメールで通知があります。
また、Twitterで「XRP Tip Bot @xrptipbot 」をフォローしておくと、DM(ダイレクトメッセージ)で、入金が通知されます。
・https://twitter.com/xrptipbot
投げ銭のやり方
これで、「XRP Tip Bot」を使って「投げ銭」を行える状態になりました。
アカウントに「XRP」があれば、「投げ銭」を始めることができます。
あなたが誰かに「投げ銭」を行うと、あなたの「XRP」は減り、 送られたTwitter ユーザーの「XRP」は増えます。
やり取りは、リアルタイムで行われるため、もしも「XRP」の移動(増減)がない場合は、正しく「投げ銭」がおこなわれなかった可能性が高いです。
「投げ銭」を贈りた相手のアカウント名が、そのツイートに含まれていることを確認しましょう。
その他、再度、Twitterで「投げ銭」を送るためのルールを確認してみましょう。
Twitterで「投げ銭」を送るためのルールは、
などという定型メッセージを含んだ、コメントを返信するだけです。
この「+出金量」のところに、投げ銭の金額を入れて、リプライやツイートを行います。
「+出金料」と「@xrptipbot」の間に、半角スペースを入れるのを忘れないように気をつけましょう。
また、Twitterで、「+.1」などと見かけることもあるかと思いますが、これは「0.1XRP」のことです。(0が省略されている)
もちろん、省略せずに、「+0.1XRP」と書いても大丈夫です。
「1XRP」送りたい場合は、「+1」です。
この場合には、返信先のユーザーに「0.39XRP」を送ったことになります。
ツイートやリプの中に、
・送るXRPの数量_@xrptipbot
が含まれていれば、その他は自由です。( _は、半角スペース)
その他のルールは、以下の通りです。
・新規ツイートの場合、ツイート内で最初に書いたアカウントへ投げ銭される
・⇒1ツイートで、複数人への投げ銭も可能に(アップデート後)
・投げ銭は「+.0001 @xrptipbot」のように小数点つきでも良い
・1回の投げ銭の上限は、5XRPまで
・投げ銭の前後に文章があっても大丈夫
その他、詳細はこちら をご覧ください。
投げ銭用ページ
「XRP Tip Bot」では、自分宛の「投げ銭」用ページを、簡単につくることができます。
青いバーの中央付近、先程の「入金」の隣に、「アカウント Tips&Balance」といところがありますので、そこをクリックします。
すると、オレンジ色の四角が4つ並んでいるのが分かると思います。
そのなかの、左から2番目の「YOUR PUBLIC PAGE ➡」というところをクリックします。
すると、あなたの「投げ銭」用ページが開きます。
そのURLをコピーして、あなたのサイトやTwitterに貼り付けて利用することができます。
ちなみに、私の「投げ銭」用ページはこちらです。
XRP Tip BotをWebサイトやブログに埋め込む
さらに、「XRP Tip Bot」を、Webサイトやブログに埋め込むこともできます。
先ほどと同じ、青いバーの中央付近の「アカウント Tips&Balance」の、一番左のオレンジ色の四角「EMBED THE TIPBOT ➡」というところをクリックします。
すると、Webサイトに「XRP Tip Bot ボタン」を設置するためのコードが、中央付近に表示されます。
それを、コピー&ペーストして、サイトに埋め込みます。
デフォルトでは、Tip 0.75 XRP」となっていますが、「0.75」を書き換えることで、好きな金額に変更することができます。
また、横幅(px)の「275」も「300」などの書き換えることで、幅を広げることができます。
さらに「オプションパラメーター」も追加することが可能ですので、興味のある方はチャレンジしてみて下さい。
ちなみに、埋め込むとこのように表示されます。
・幅:275 → 300 に書き換え
・チップ大歓迎:文字を追加
おそらく、このコードは、「AMP対応」していないようですので、このままでは、AMPページでは表示されません。
その点には、ご注意下さい。(このページも、AMPページ生成を除外しています。)
スマホアプリ
「XRP Tip Bot」のスマホアプリもリリースされていますので、入れておくと便利です。
スマホアプリからだと、最大「20XRP」贈れるようです。
また、残高や履歴も確認することができます。
先ほどと同じ、青いバーの中央付近の「アカウント Tips&Balance」の、右から二番目のオレンジ色の四角「XRP TIPBOT APP ➡」というところをクリックします。
すると、このような画面が開きます。
もしくは、「App Store」や「Google Google Play」から、直接「XRP Tip Bot」を検索した方が早いかもしれません。
一応リンクも貼っておきます。
おわりに
これまで、Twitter上で、時々、見かける「+.1 @xrptipbot」などの、意味が分かったのではないでしょうか?
「XRP Tip Bot」の「投げ銭」を利用すれば、
・フォロワーさんに、すごく助けられたときのお礼に
・フォロワーさんに、おめでたいことがあったときのご祝儀に
…などなど、Twitter上で、簡単に気持ちを贈り合うことができます。
私は最近、「奪い合い」ではなく、「ありがとう」や「感謝の気持ち」が循環するコミュニティで生きていきたいと、そんな風に思っています。
これを読んだあなたも、「XRP Tip Bot」で、手軽に「投げ銭」(チップ)を始めてみませんか?
今回も、ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント