2018年の夏は、これまでにない猛暑が、世界中を襲いました。
日本でも、体温を超えるような猛暑日が数多くあり、連日のようにニュースになりました。
2018年の夏を実際に体験した人は、嫌というほど体感したと思いますが、本当に暑い夏でした。(まだ暑い日が続いていますが…)
熱中症による死者も、全国で多数出てしまいました。
少し昔の話ですが、私が子供の頃、夏の最高気温は、だいたい30℃前後だったと記憶しています。
どんなに暑くても、32℃〜33℃だったような気がします。
ところが、2018年の夏の最高気温は…
日本歴代最高気温更新!
気象庁よると、関東甲信など、東日本や西日本の4つの地方で、7月中旬の平均気温が、1961年の統計開始以来、最も高くなりました。
そして、
この記録は、2013年8月12日に41.0℃まで上昇して、日本最高気温となっていた、高知県江川崎の41.0℃を、5年ぶりに上回る最高気温でした。
また、この日は、埼玉県熊谷市以外の各地でも、観測史上最高を更新した地点が数多くありました。
そして、東京(青梅)でも、都内初となるの40℃超えを記録しました。
新潟市でも記録更新
7月の後半から、いちど暑さが、おさまったかのように思いましたが、8月になって再び暑さが戻ってきました。
そして、暦の上で立秋も過ぎた、2018年8月22日
・新潟県北部に位置する胎内市で、40.8℃
・新潟県のほぼ中央部に位置する三条市で、40.1℃
・新潟県南西部に位置する上越市で、40.0℃
と、軒並み40℃超えを記録しました。
県庁所在地である新潟市でも、39.6℃を記録し、1909年に記録した最高気温である39.1℃を、およそ100年ぶりに更新しました。
100前にそんなに暑い日があったことに、私は驚きましたが…
気象庁によると、
だということです。
これまでは2007年8月17日に、岐阜県多治見市で観測された40.8℃が、一年を通じて最も遅い40℃台でした。
新潟県内などでは、日照時間の長さに加え、南や東からの風が山を越えて温度が上がる「フェーン現象」が起きた可能性もあります。
もはや、「残暑」と呼べる暑さではありませんね!
日本の最高気温ランキング
気象庁が公表している最高気温のデータより、「これまでの日本の最高気温ランキング」を作成してみました。
40℃以上が観測されているのは、7月と8月だけでした。
順位 | 観測地点 | 都道府県 | 観測値 | 観測日 |
1 | 熊谷 | 埼玉県 | 41.1℃ | 2018年7月23日 |
2 | 美濃 | 岐阜県 | 41.0℃ | 2018年8月8日 |
2 | 金山 | 岐阜県 | 41.0℃ | 2018年8月6日 |
2 | 江川崎 | 高知県 | 41.0℃ | 2013年8月12日 |
5 | 多治見 | 岐阜県 | 40.9℃ | 2007年8月16日 |
6 | 青梅 | 東京都 | 40.8℃ | 2018年7月23日 |
6 | 山形 | 山形県 | 40.8℃ | 1933年7月25日 |
6 | 中条 | 新潟県 | 40.8℃ | 2018年8月22日 |
9 | 甲府 | 山梨県 | 40.7℃ | 2013年8月10日 |
10 | かつらぎ | 和歌山県 | 40.6℃ | 1994年8月8日 |
10 | 天竜 | 静岡県 | 40.6℃ | 1994年8月4日 |
12 | 勝沼 | 山梨県 | 40.5℃ | 2013年8月10日 |
13 | 越谷 | 埼玉県 | 40.4℃ | 2007年8月16日 |
13 | 三条 | 新潟県 | 40.4℃ | 2018年8月22日 |
15 | 名古屋 | 愛知県 | 40.3℃ | 2018年8月3日 |
15 | 館林 | 群馬県 | 40.3℃ | 2007年8月16日 |
15 | 上里見 | 群馬県 | 40.3℃ | 1998年7月4日 |
15 | 愛西 | 愛知県 | 40.3℃ | 1994年8月5日 |
19 | 牛久 | 千葉県 | 40.2℃ | 2004年7月20日 |
19 | 佐久間 | 静岡県 | 40.2℃ | 2001年7月24日 |
19 | 宇和島 | 愛媛県 | 40.2℃ | 1927年7月22日 |
22 | 酒田 | 山形県 | 40.1℃ | 1978年8月3日 |
23 | 前橋 | 群馬県 | 40.0℃ | 2001年7月24日 |
24 | 大潟 | 新潟県 | 40.0℃ | 2018年8月22日 |
(更新日:2018年8月24日)
この表をみると、2018年は、これまでで最も暑かった年であったことが分かります。
2018年以外では、2013年、2007年、1994年あたりが、暑い年だったことが伺えます。
なんとなくですが、次は、2022年あたりが、猛暑になるような気がします。(勝手な予想です。)
未来の日本の気候は、いったい、どのようになっているのでしょうか?
【関連記事】
2100年未来の天気予報 の動画が話題に!日本の気候はどうなってしまうのか?

おわりに
世界的には、最高気温が50℃を超える国もあります。
また、日本を含め、今後は、最高気温が50℃に近づいていく国も増えていくと予想されます。
そして、今でも、炎天下での路面温度は、50℃を軽く超えています。
実際は、公表されている最高気温以上に暑いということは、この夏、日中に外へ出たことがある人なら、実感していることでしょう。
とにかく「異常」と呼べる暑さです。
もしも、この先、さらに高温になるとしたら、最高気温ランキングがどうだとか、騒いでいる場合ではありません。
と、私は思っています。
そして、命に危険が及ぶ暑さである以上、国も率先して対策を講じ、弱者を守る必要があります。
この暑さで、アイスもよく売れたようです!

今回も、ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント